ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog

テクノロジー

【Day2資料公開】Yahoo! JAPAN Tech Conferenceへのご参加ありがとうございました #yjtc

こんばんは、こんにちは。Developer Relationsの高藤です。
本日、ヤフーの技術カンファレンス「Yahoo! JAPAN Tech Conference 2022」をオンラインにて開催しました。平日の日中にもかかわらず、大勢の方にご参加いただき、無事2日間のカンファレンスを終えることができました。ありがとうございます。

Yahoo! JAPAN は「UPDATE JAPAN~情報技術のチカラで、日本をもっと便利に。」をミッションに掲げ、メディア、コマース、決済、広告など、幅広い領域でサービスを提供しています。それぞれの領域の取り組みは、デザイン、フロントエンド、バックエンド、データサイエンティスト、データアナリスト、クラウド、機械学習など、多種多様な技術を持つクリエイター(エンジニア、デザイナー)たちによって支えられています。

今回のイベントでは、親会社であるZホールディングス株式会社とLINE株式会社との統合を踏まえ「日本、アジアから世界をリードするAIテックカンパニーを目指す」という方針のもと、ヤフーがどのような世界を目指し、技術的な取り組みを行っているのか、その一部をご紹介しました。

このブログではご参加いただけなかった方や、もう一度見返したい、気になったセッションを共有したいといった方へ向けて、発表スライドや動画をご紹介いたします。

Day1の資料はこちらの記事をご覧ください。
【Day1資料公開】Yahoo! JAPAN Tech Conferenceへのご参加ありがとうございました #yjtc

Keynote

サイエンス統括本部長の塚本から、AIをいかにサービスやプロダクトに導入し、目指す世界像の達成やビジネス成長に結びつけていくのか。未来創出に必須となる要素「サイエンス」領域より、その方向性はじめ、アプローチ手法や事例の一部について紹介いたしました。

続いて、Yahoo! JAPAN研究所所長の田島から「AIテックカンパニー」を目指すうえで必須となる要素を結合し、いかに自社の「研究開発」へと繋げているのか。その取り組みの一例や今後目指す先など、自社研究領域からその一部について紹介いたしました。

Talk Session

以下の3つについてお話ししました。

  • AIテックカンパニー実現のためのAI開発に必要なデータ基盤の全体概要と、開発を効率化するAIプラットフォームについて
  • サイエンス部門におけるMLOpsを推進するためにこれまで行ってきた取り組み
  • ヤフーにおけるセキュリティの一翼を担っているCSIRTとSOCについて

ヤフーのAIプラットフォーム紹介 ~AIテックカンパニーを支えるデータ基盤~

サイエンス領域におけるMLOpsの取り組み

ヤフーを支えるセキュリティ ~サイバー攻撃を防ぐエンジニアの仕事とは~

Panel Session

以下の2つのテーマでお話ししました。

  • 個人や企業によるOSSへの貢献
  • 組織におけるデータ文化の育み方

「個人や企業によるOSSへの貢献」には、サイボウズ株式会社 武内さま、株式会社ZOZO 瀬尾さまを、「組織におけるデータ文化の育み方」には株式会社MonotaRO 香川さま、株式会社LIFULL 嶋村さまをゲストをお招きし、各社の取り組みについてお話ししました。

個人や企業によるOSSへの貢献

組織におけるデータ文化の育み方

Casual Talk

以下の3つについてお話ししました。

  • ヤフーが持つビッグデータを用いて「ムードを推定する」取り組み
  • Kubernetesクラスタのバージョンアップおよびその自動化の取り組みの中で、クラスタ群をメンテナンスする中で、工夫した点や失敗した点、得られた知見について
  • 「PayPayモールの実店舗在庫連携」について、案件の立ち上げから、リリースを通して改善・工夫した事、グッドデザイン賞の受賞経緯などについて

ビッグデータから人々のムードを捉える

Yahoo! JAPANのIaaSを支えるKubernetesクラスタ、アップデート自動化への挑戦

eコマースと実店舗の相互利益を目指したデザイン

最後に

最後になりますが、Yahoo! JAPAN Tech Conference 2022にご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

ヤフーでは今回の「Yahoo! JAPAN Tech Conference」をはじめ、今読んでいただいている「Yahoo! JAPAN Tech Blog」やTwitterなどさまざまな場を通じて、ヤフーの技術に対するマインドやカルチャーをこれからも発信していきます。

こちらの記事のご感想を聞かせください。

  • 学びがある
  • わかりやすい
  • 新しい視点

ご感想ありがとうございました


高藤 さゆり
Developer Relations
Yahoo! JAPAN Tech Blogの企画・編集を担当しています。

このページの先頭へ