ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog

テクノロジー

Webフロントエンドのノウハウ大集合! ヤフー名古屋 Tech Meetup #3を開催しました

こんにちは、ヤフー名古屋オフィスでエンジニアをしている一円真治です。

第3回目となるヤフー名古屋 Tech Meetupを2019年8月6日(火)に開催しました! 今回のテーマは「Webフロントエンドを支えるノウハウ」です。 実務に基づいたフロントエンド開発の知見を5つのセッションを通してお話いただきました。

今回も大変ありがたいことに、イベント公開直後に定員が埋まってしまう人気ぶりでした。 本記事では、参加できなかった方にも少しでも当イベントを知ってもらえるよう、セッション内容とイベントの雰囲気を簡単にお伝えします。

セッション1: Nuxt.jsを使った電子書籍販売サービスの構築

まず最初にヤフー名古屋オフィスで勤務するエンジニアの沢田から、担当している電子書籍サービス「ebookjapan」で利用しているNuxt.jsの活用方法やUIのコンポーネント設計としてAtomic Designに挑戦した内容をお話させていただきました。

Nuxt.jsの解説とパフォーマンス改善への取り組みから、Atomic Design採用時のエンジニアとコーダの連携であった課題、Vuexでの状態管理のノウハウまで幅広い内容となりました。参加者からは技術選定やコミュニケーションの課題対処への考えに多くの共感の声がありました。

セッション2: Reactのメジャーバージョンアップ〜react-railsを用いた事例〜

次のセッションでは、株式会社スタメンの渡邉様にご登壇いただきました。内容は、react-railsを使って開発されているサービスでReact.jsのメジャーバージョンアップに取り組んだ話をメインに、発生した問題点や詰まりポイントについて共有いただきました。Twitterや会場では共感する声が多く聞こえました。当日の登壇資料についてはこちらをぜひ御覧ください。

セッション3: Yahoo!ニュースでAtomicDesignを実践したときにやったこと

休憩を挟んだあとの後半戦一番手には、Yahoo!ニュースを担当しているデザイナーの鹿山が登壇しました。Atomic Design導入に至った背景から、結果的にうまくいったこと、うまくいかなかったこと両面から振り返る内容でした。

結果的にAtomic Designを使わない判断になったのですが、そのインパクトとそこに至った経緯が細かく説明されていて、印象に強く残るセッションとなりました。

セッション4: カオスなユニットテストからの脱却

続いては、株式会社カルテットコミュニケーションズの松岡様よりユニットテストへの取り組みについてお話いただきました。 テストをどう書くべきか、膨大なテストパターンをどうカバーするかにフォーカスした内容で、本イベントのアンケート結果でも好評でした。「逃げていたテストに対するやる気がでた」「工夫の仕方が勉強になった」など参加者から反響が多いセッションとなりました。

詳細な登壇内容については、株式会社カルテットコミュニケーションズ様のTech Blogにて紹介されているので、知りたい方はこちらをご覧ください。

セッション5: Yahoo!検索におけるNext.jsの利用事例

最後に、Yahoo!検索を担当するエンジニアの岸本から、検索サービスのフロントエンドで利用しているReact.jsとNext.jsの利用事例について登壇しました。

ヤフーの検索サービスを支えるシステム構成の解説から、利用しているライブラリの詳細なカスタマイズまでノウハウをお話しました。セッション後の懇親会では、登壇した岸本の所に多く人が質問に来るなど、大規模サービスを支えるノウハウの話で盛り上がっていました。

セッションのあとは懇親会!

本編の全セッション終了後は、登壇者や参加者が交流を深めるための懇親会をご用意しています。ヤフー社員も参加し、セッション等に関しての議論に花を咲かし、たくさん交流できる活気あふれる会になりました!

ここで懇親会おまけ話なのですが、 懇親会で提供しているフードとして、登壇者の出身地にちなんだ飲食を用意しています。 今回は千葉県と栃木県のものをご用意いたしました!前回の懇親会で好評だった地ビールが今回も登場しています。

どの県のものが出てくるのか楽しむのもヤフー名古屋 Tech Meetupの醍醐味の一つです笑!

おわりに

今回も非常に多くの方にお越しいただき、大盛況のうちに終了しました。 ご参加、ご応募いただいた皆様ありがとうございました。

今回、テーマとしてフロントエンドを選んだのは、名古屋地域でもフロントエンドのつながりを作るためです。 ノウハウを共有し、得た知見を生かしユーザーにより良いものを届けることができる、そしてまた得た知見を共有する、そんな循環を作っていきたいです。

最後に改めてですが、ヤフー名古屋 Tech Meetupは東京大阪に行かなくてもクリエイターが交流でき、活躍できる場の創出を目指しています。 人と人をつなげ、東海地域を東京大阪に負けないくらいもっともっと活発にするべく活動しています。 第4回の企画も始まっていますので、関心を持ってくださった方はこちらのconnpassグループから最新情報をキャッチアップし、遊びにきていただければと思います。 お待ちしております!

こちらの記事のご感想を聞かせください。

  • 学びがある
  • わかりやすい
  • 新しい視点

ご感想ありがとうございました


一円 真治

Yahoo!地図 フロントエンドエンジニア

Yahoo!地図のWeb版の開発をしています。

このページの先頭へ